
整形外科のご案内
診察内容
- 診療内容、特色 および 専門領域の紹介
整形外科とは運動器官を構成するすべての組織、つまり骨、軟骨、筋、靭帯、神経などの疾病・外傷を対象とし、その治療および診療を行う専門領域です。
整形外科の治療は、単に病気やケガを治すだけでなく、運動機能を元に回復させることを目的とします。不幸にして、運動機能の回復が十分に得られなかったとしても、残った機能を最大限に活用して、元の状態に出来るだけ近く機能を回復させることも、整形外科の大きな役割です。
外傷患者さんをはじめ関節外科、スポーツ・上肢の外科、脊椎外科に対して診療を行っています。定期的に岡山大学の各専門医と連携し手術も行っております。入院は回復期リハビリテーション病棟も有しており、急性期から引き続き、身体機能・能力の回復に向け積極的に取り組んでいます。
患部の腫れが強い場合や全身の状態の評価が必要な場合は待機期間をおいてからの手術となる場合もありますが、基本的には外傷に対する手術はなるべく早く行い、なるべく早くリハビリテーションを始めることがその後の機能回復に重要である場合が多く、手術室や麻酔科と連携してスムーズな治療を心がけています。
高齢化社会の到来に伴い、転倒による高齢者の大腿骨や肩、手関節の骨折の症例などが増加しています。高齢者においては早期からのリハビリテーションがその後の生活レベルを左右する場合が多く、多くの場合は回復期病棟でのリハビリテーションを経ての退院となります。また、退院後は必要があれば骨粗鬆症治療などを行います。
○主な対象疾患
・転倒や交通事故、転落・墜落外傷などによる四肢の骨折 ・四肢の靭帯や腱断裂、挫滅創
関節を痛めるとスポーツや歩行に支障を来し、充実した日常生活を送ることが困難になります。この分野においても、高齢化社会の到来に伴い膝や股関節の変形性関節症や骨壊死、関節リウマチで悩まれる患者さんも増えてきており、特に骨壊死や関節リウマチにおいては各種検査を行い、早期からの治療介入がその後の生活レベルを維持できるかどうかにおいて重要となります。まずは個々の患者さんに応じた外来での薬物治療、関節内注射、リハビリテーションなどが基本となります。ただし関節破壊の強い場合は手術療法とならざるを得ない場合もあり、人工関節や関節鏡視下手術を必要に応じて行っております。
また若年者における膝の半月板損傷や靭帯断裂、野球肘や肩関節脱臼についても必要に応じて岡山大学の各専門医と連携し手術を行っております。
○主な対象疾患
・変形性関節症 ・膝関節半月板および靭帯損傷 ・関節リウマチ ・肩関節周囲炎
脊椎疾患は加齢に伴う変性疾患、外傷による脊椎骨折、感染症による化膿性脊椎炎など多岐にわたります。症状も腰痛や手足の痺れ、痛み、脱力、歩行障害など様々です。CT、MRIなどを使用しても診断が困難な場合もあり、長期間診断がつかず困っている方も大勢います。
また骨粗鬆症を背景にした高齢者の胸椎および腰椎の圧迫骨折も増えてきており、コルセットを用いたリハビリテーションが基本とはなりますが、骨折型に応じて手術治療をお勧めする場合もあります。
手術は脊椎脊髄病専門医による脊椎内視鏡や経皮的椎弓根スクリュー、経皮的椎体形成術などの低侵襲手術も行っています。
○主な対象疾患
・脊椎圧迫骨折 ・椎間板ヘルニア ・腰部脊柱管狭窄症 ・頸椎症性脊髄症
骨や軟部にできる腫瘍は、ガングリオンなどに代表される良性のものから、悪性腫瘍まで多岐にわたります。良性と考えられる場合は、症状が特になければそのまま経過観察でよい場合もありますし、日常生活に支障を来す場合は手術を行う場合もあります。悪性の可能性がある場合、まず骨原発腫瘍か転移性骨腫瘍かが重要となります。骨原発腫瘍は発生頻度も少なく、また特に専門的治療が必要なる場合もありますので、これらが疑われた場合は専門医療機関にご紹介することになります。肺がん、乳がん、前立腺がんなど他部位に発生した腫瘍が骨に転移したものを転移性骨腫瘍と呼び、これらの場合は原疾患を治療する科と連携をして治療を行います。特に転移性骨腫瘍は軽微な外力でも骨折をしやすく注意が必要となり、状態に応じて治療を行います。
○主な対象疾患 ・ガングリオン ・骨原発骨腫瘍 ・転移性骨腫瘍
肩や肘、手の障害によって日常生活に支障を来す場合があり、代表的なものには肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)、腱板損傷、ばね指、手根管症候群、肘部管症候群などがあります。外来での薬物治療や関節内注射、ブロック注射、リハビリテーションなどでも症状が改善しない場合は手術が必要となる場合もあります。
○主な対象疾患 ・ばね指 ・肩関節周囲炎 ・手根管症候群 ・肘部管症候群
毎月第2火曜日14:00〜17:00 完全予約制です。
・岡山大学整形外科でスポーツ・上肢を専門としている島村医師が診療を担当します。
・当院でも肩関節、肘関節、手関節および手指に対する手術を執刀します。
・野球選手を中心にあらゆるスポーツ選手の上肢の相談をお受けします。
・その他、腱鞘炎や肩関節痛など、上肢に関わる不安や悩みの軽減、解消を支援します。
○主な対象疾患
・野球肩 ・野球肘 ・肘内側側副靭帯損傷 ・肘離断性骨軟骨炎 ・腱板損傷 ・肩関節脱臼
・なかなか完治しない五十肩 ・変形性肩関節症 など
【 2021年度 診療実績 】
年間手術件数 779例 |
脊椎手術 |
150例 |
上肢・手手術 |
104例 |
下肢手術 |
170例 |
外傷手術 |
329例 |
その他 |
26例 |
|
|
外来のご案内
診察表はこちらをご覧ください。
整形外科からのお知らせ
再診は予約診療のみとなっております。
手術のため、診察できない場合がございます。あらかじめ電話等で、お問い合わせください。
医師紹介
妹尾 則孝 |
増田 賢二 |
小澤 正嗣 |
上甲 良二 |
島村 安則
塩崎 泰之
田中 孝明
平中 孝明