歯科口腔外科のご案内
診察内容
当科は一般的な歯科治療以外に、他診療科を受診している患者さんの歯科治療や口腔外科疾患の診断や治療を行っており、下記の内容を中心に診療しております。
@口腔外科疾患
口腔感染症、口腔腫瘍(良性・悪性)、顔面外傷(顔面骨骨折)、口腔粘膜疾患等
A有病者および障害者(児)の一般歯科治療
既往歴のため開業医での治療が困難な症例、他科との連携が必要な症例等体動が激しく、外来での対応が困
難な障害者への歯科治療
Bがん患者の口腔機能管理
周術期および化学療法前後の口腔機能の維持管理
紹介いただだいてから歯科医院での経過観察が可能になれば、患者さんが受診しやすい歯科医院へと切れ目のないスムーズな診療ができるよう連携にとりくんでいます。
【代表的な口腔外科疾患】
歯および歯周疾患 | 埋伏歯, 過剰歯, 智歯周囲炎 |
炎症 | 膿瘍, 顎骨炎, 顎骨骨髄炎, 歯性上顎洞炎, 蜂窩織炎 薬剤関連性顎骨壊死 |
顎顔面外傷, 骨折 | 歯・軟組織の外傷, 歯槽骨骨折, 顎骨骨折 |
腫瘍 | 良性・悪性腫瘍 |
囊胞 | 顎骨・軟組織に発生する嚢胞 |
口腔粘膜疾患 | 白板症, 紅板症, 口腔乾燥症, 口腔カンジダ症 扁平苔癬, 難治性口内炎, 帯状疱疹 |
唾液腺疾患 | 唾石症, 唾液腺腫瘍, シェーグレン症候群 |
神経性疾患 | 三叉神経痛, 口腔異常感症, 非定型顔面痛 |
顎関節疾患 | 顎関節症, 顎関節脱臼 |
その他の疾患 | 舌痛症, 口臭症, 閉塞性睡眠時無呼吸症候群 |
【一般歯科治療】
◎ 有病者歯科治療
全身疾患のため他科との連携が必要な方
出血傾向があるため、特別な止血処置が必要な方の観血的治療等
◎ 健常な方への歯科治療も行っております。
【口腔機能管理】
がん患者様の術後の合併症予防や化学療法時の感染予防を目的に、口腔衛生管理を行っております。
【スペシャルニーズ歯科外来】(毎月第4火曜日 14:30 〜 17:00) 完全予約制
◎ 一般歯科医院等で治療が困難な障害(児)者の方への専門外来です。◎ 全身麻酔下による集中的治療にも対応しております。
◎ 詳細はお電話にてお問い合わせください。
障害の種類】
精神発達遅滞、脳性麻痺、てんかん、自閉症、ダウン症等
歯科治療恐怖が強い、嘔吐反射が強い方へも対応しております。
その他、全身疾患により治療が困難な方は一般外来にて対応しております
【 年間診療実績 】
全身麻酔手術:約50症例
局所麻酔手術:約400例以上(外来手術を含む)
【 学会認定 】
日本口腔外科学会関連研修施設
日本障害者歯科学会臨床経験施設
外来のご案内
歯科口腔外科からのお知らせ
※歯科口腔外科は、予約制ですので、あらかじめお電話でお問い合わせください。
医師紹介
日本老年歯科医学会 認定医
日本口腔科学会 指導医
・加藤 昌
[非常勤]
・飯田 征二(第2火曜、第4金曜)
岡山大学大学院 顎口腔再建外科学分野・教授
・水川 展吉(第1、3、5火曜)
岡山大学口腔外科再建系・ 講師
岡山大学頭頸部がんセンター・センター長補佐
・江草 正彦(第4火曜日 午後)
岡山大学スペシャルニーズ歯科センター・教授