文字サイズ

看護部

HOME > 看護部 > 看護部委員会活動

看護部

緩和ケア認定看護師:加藤三栄子

緩和ケアは、疾患や病期にかかわらず、対象となる患者さんやご家族のからだやこころのつらさを和らげ、その人らしく過ごせることを大切にしながら支援します。多様な価値観・ニーズに応えられるように、多職種と連携しながら関わらせていただきます。
*患者さんやご家族の思いを大切にし、気がかりなことやつらさを軽減できるように一緒に考えながら、治療や療養の意思決定を支援します。
*院内・地域の場では、研修や実践を通して緩和ケアの大切さを伝え、看護の質向上に貢献できるように努めています。


乳がん看護認定看護師:中川三和

"乳がん"と告知を受けた後、多くの方が不安や恐怖などさまざまな気持ちを抱かれると思います。 その中で私は、医師から告知を受けた後の気持ちをお伺いすると共に、様々な治療方法に対して情報を提供させて頂き、 患者さんが納得され自分に適した治療が選択できるようサポートをしています。
また、治療に伴う身体の変化に対しても病棟や外来を問わず、応じています。
乳がんに関して不安・心配なことなどあれば、患者さんやご家族の力になれればと考えておりますので、 些細なことでもお気軽にご相談ください。


がん化学療法認定看護師:藤田高子

現在、生涯のうちで2人に1人がんに罹患する時代と言われています。
それに伴い、近年のがん治療の幅はひろがり、薬物療法についても、患者さんのQOLを重視した副作用対策や通院治療などが行われるよう変化しています。
がん化学療法看護認定看護師の役割は、薬物療法を受けられる患者さんとご家族が、安全・確実に治療が受けられるよう、 投与管理や副作用対策の支援や質の高い看護を提供できるよう治療に携わる看護スタッフの教育に努めています。
また、治療を続けながら個々の患者さんが自分らしい生活を送ることができるよう療養環境の整備のため、様々な職種と連携を取りながらチーム医療を行っています。
今後も少しでも不安なく治療を受けられるよう、患者さんとご家族にとって、何でも相談できる身近な存在でありたいと思っています。
がん薬物療法について不安に思うことがあれば、是非お声がけ下さい。


がん性疼痛看護認定看護師:青木美佳

現在は、2人に1人ががんに罹患し、がんに罹患した70~80%の患者さんは痛みを感じていると言われています。 痛みは本人にしか分からない状況であり、QOLをも左右します。 その痛みを患者さんの目線で理解し、緩和するよう患者さんと一緒に取り組んで行くことが私の仕事です。 医師や薬剤師と薬物療法についても検討しますが、 患者さんが薬物療法について理解し納得して治療を受けられるよう援助していく事も大切な役割だと思っています。
がん性疼痛で困っている方、また疼痛治療をされている方で興味のある方は、ぜひお手伝いさせて下さい。


感染管理認定看護師:藤井克匡

【業務は『あの手この手』で患者さんと職員を感染症から守ること】
ICT(感染対策チーム)/AST(抗菌薬適正使用支援チーム)として、院内で発生した薬剤耐性菌や新型コロナウイルス感染症、 インフルエンザなどの感染症情報を素早くキャッチし、拡大防止策や治療・検査についてのアドバイスを行っています。 また、職員全員が感染対策を正しく行えるよう、感染対策講習会や院内ラウンドを実施しています。
最も力を入れている感染対策は、『手洗い・手指消毒』です。『あの手この手』を尽くし、 きれいな手を患者さんに届けることができるよう努めています。

【地域の感染対策向上にも注力】
住友別子病院内だけではなく、新居浜市・西条市の市民、病院、介護・福祉施設、一般企業を対象とした、 感染対策の情報提供や研修会を行っています。研修会をご要望がありましたら、ご連絡ください。


集中ケア認定看護師:中村夕紀

私は、集中ケア認定看護師としてICUで勤務しています。ICUには、様々な疾患を抱えた患者さんが入室されます。 患者さんの回復力を最大限に引き出せるように関わり、少しでも早く入院前の生活に戻れるようにお手伝いさせていただきます。 ICUという特殊な環境の中で治療を受けることは、患者さんやご家族にとって不安も大きいため、より身近な存在である看護師が、 不安の軽減に努めていきたいと思います。患者さんやご家族に寄り添った看護を目指して日々研鑽していきたいと思います。


慢性呼吸器疾患看護認定看護師:田中貴大

慢性呼吸器疾患は、長い経過をかけて不可逆的に進行すると言われており、その経過の中で患者さんの自己管理能力の向上、 呼吸器疾患特有のからだ・こころの苦痛に対してのケアが必要とされています。そのため院内では、 「肺炎」「酸素療法」、その他病棟に合わせた呼吸器ケアについての研修の開催や呼吸ケアに関する介入を行っております。
これからも呼吸器疾患患者さんに対してよりよい看護が提供できるよう日々努めてまいりますので、皆様どうぞ宜しくお願いいたします。


緩和ケア認定看護師:岡部優子

緩和ケアは、がんと診断されたときから開始すべき医療であると言われています。しかし、緩和ケアに対する誤解があり、 緩和ケアを必要とする患者さんに、必要なケアの提供ができていない現状があります。身体や心のつらさは、 進行したがん患者さんだけでなく、がんと診断されてすぐの患者さん・ご家族も抱えているものです。
がんをもつ患者さんは身体的な苦しみをはじめ、不安や、孤独感、社会的役割に関することなど様々な苦痛を抱えています。 緩和ケアとは、単に身体症状のコントロールだけでなく、心のケアも患者さん・ご家族さんの思いを尊重して寄り添い、 つらさを和らげられるように多職種で連携して行います。患者さんの“その人らしさ”を大切に、 生活の質や生きることの満足度を高められるようお手伝いをさせていただきたいと思います。


皮膚・排泄ケア認定看護師:村上知美

皮膚・排泄ケア認定看護師は、創傷・褥瘡管理と排泄管理を行います。
創傷・褥瘡管理では、治癒促進に向けた介入を多職種と連携して行っています。
排泄管理では、セルフケアの指導や生活指導など、患者さんに合わせた方法を検討して提案しています。 患者さんの指導だけでなく、病棟看護師のスキルアップを目的とした教育も行っています。 ストーマ外来は予約制となります。当院で手術された患者さん以外の対応も行っています。 退院後の生活で起こる不安や疑問への介入により、その人らしく社会生活を送るためのサポートを実践しています。 お困りの方は一度ご相談ください。


認知症看護認定看護師:伊藤祐美子

認知症とは、一度正常に発達した認知機能が、後天的な脳の障害によって持続的に低下し、 日常生活や社会生活に支障をきたすようになった状態をいいます。 認知症の方が、病院という慣れない環境で、本人の意思が「尊重」され、不安や混乱なく、 安心・安寧の中で治療が受けられ、 その人らしく日常生活が送れるようにサポートする看護を実践していきたいと考えています。 その中で、ご家族等にも情報提供をいただき、多職種と協働し、 望まれる日常生活へ戻るために、関わらせていただくことが私の役割だと考えています。 認知症に関して、どんな小さなことでも大丈夫です。困り事などを、ご相談いただき、 少しでもお手伝いさせていただければ幸いです。


脳卒中リハビリテーション認定看護師:矢野莉恵

脳卒中は突然発症し、多くの人が後遺症を背負う病気です。脳外科に携わり10年以上が経ちますが、 まだまだ未知な領域です。
どの看護が正解なのか、知識も技術もまだまだ未熟です。今回認定看護師の勉強を通して、 再度脳外科領域の学びを深めることができました。
一緒に脳卒中の予防の学びを行なったり、障害が残る中で新たな生活を見出す手伝いができればと思っています。
大きな後遺症が残り、再発が多くある脳卒中ではありますが、一緒にできることを考えて行えていければと思っています。


クリティカルケア認定看護師:神野侑衣

クリティカルケア看護は緊急度・重症度の高い患者さんとご家族が看護の対象となります。 救急医療では原則として病態への対応が優先されますが、 突然の事故や病気により生命の危機的状況にある方に対する問題の把握や、 身体的・心理的・社会的ニーズへのアプローチを行うことが求められます。救急での初期対応から、 退院後までをみすえた看護実践能力が必要であり、看護の力を最大限発揮できる場でもあります。 患者さんやご家族にとってより良い医療・看護が提供できるよう実践をとおしスタッフの役割モデルとなり、 仕事へのやりがいを感じることができる看護師の育成を目指します。





Copyright(C) 2018 - 医療法人住友別子病院 All Rights Reserved.