リハビリテーション部の基本方針
1.総合実施計画書を基に説明と同意によるリハビリテーションを実践します。
2.急性期、回復期、維持期の病期に適したリハビリ医療および安全面に配慮した質の高いリハビリテーションを提供します。
3.各職種が連携をとりあい綿密な計画の基にチームアプローチを行います。
4.地域リハビリテーションへの教育・啓発活動を行います。
リハビリテーション部の役割と機能
1.急性期リハビリ
①整形外科の術後を主とした運動器疾患
②脳外科の脳血管疾患
③ICU早期離床
④循環器科の心大血管リハビリ
⑤腎臓リハビリ
⑥消化器内科の胆膵内視鏡後等の早期離床
⑦誤嚥性肺炎等の呼吸器リハビリ
⑧外科・泌尿器科・形成外科の術後離床
⑨耳鼻科の顔面神経麻痺・めまいに対するリハビリ
⑩摂食嚥下に対する評価と治療
⑪緩和病棟におけるQOL向上のためのリハビリ
⑫浮腫に対する複合的治療
⑬骨盤底筋運動
以上の対象に対して廃用症候群の予防に配慮し、 身体機能・能力の向上およびハンディキャップの軽減・解消を目的としたリハビリテーションを行います。
2.回復期リハビリ
回復期リハビリテーション病棟の対象疾患に対して、回復期検討会議において入棟の可否を決定した患者さんが対象となります。 障害を受けた患者さんを、 その方のなしうる最大の 「身体的」「社会的」「精神的」「職業的」「経済的」な能力を有するまでに回復させることを目的とした、 リハビリテーションを行います。
3.維持期(生活期)リハビリ
主として回復期リハビリ病棟退院後の、介護保険下における短時間デイケアおよび医療保険下の訪問リハビリを行います。 介護保険下の訪問リハビリについては、併設の老人保健施設「王子苑」で対応します。 一方、診療報酬外の活動として、介護予防事業、学校保健、メディカルサポート、障がい者スポーツへの協力を行います。